病理検査の結果、粘液管状紡錘細胞癌 T1b
と診断されました。
やっぱり癌だったんだ…覚悟はしてたけど面と向かって言われると少しショックでした。
術前検査の段階では嫌色素性か乳頭状ではないかと言われていました。なので聞いた時、え?それって良くないヤツじゃなかった??という思いが駆け巡る。自分でも色々と調べていたし腎臓がんの種類は何となく頭に入っていたので。
先生に質問すると、
そういう訳ではないと思う(思うって…😅)特にこの癌が再発率が高いという訳じゃなく、腎臓癌全体で見るとこの大きさの再発率は1割以下(数%だと)、それは私の場合でも変わらない、と。
今後は半年ごとに検査をしていく、とのことでした。
その場では分かりましたと納得したのですが、診察終わった後に検索📱すぐ検索するの辞めたいんですが、ついつい。
うーん、情報量は少ないけどやっぱり予後はかなり悪いって書いてあるじゃん!!😰
そもそも全体の1%とかなんですね。先生も初めて診たと言ってました👨⚕️
腫瘍の悪性度はグレード1でした。
だから再発率1割以下ってこと?
確かにグレードと再発率は関係があるみたいだけど…でも予後悪いって書いてあるよ。
子供も小さいし、術後すぐで再発率高いなんて可哀想で言えなかったのかな…?
その場でハッキリ言って下さいって言えば良かったかな。でもハッキリ言われるのも怖い。
どのみちなんて言われても悩んでたんだろうな。
この期に及んでまだ腹がくくれない情けない自分。
今日で気持ちに一区切り付けたかったのに、自分的に悪い結果になってしまいドン底になってしまいました。
でも少しだけこんな風にも思えるようになってきました。
どんなふうに生きても再発する時はするし、しない時はしない。
この先の運命がもう決まっているのなら。
私は今を大切にしたい。
家族との今を大事に生きたい。
子どもたちを精一杯愛したい。
ただそれだけ。