珈琲語り | ココロ

ココロ

思ったこと・感じたことを書いてます
フォロワーは募集していないので、プロフィールは非表示です

可愛い人・穏やかな人がうらやましい

スタバの店員さんから

珈琲飲みの

イメージを持たれ

 

そういうイメージで

固めてほしくない と

思う一方で

 

やっぱり

珈琲飲みだと

思うこともある

 

 

 

手動ミルで

珈琲豆を挽くようになり

数か月

 

つい最近 挽く前に

豆の選別をしてみた

 

 

 

面白いもので

やりだすと

挽く前の豆 1つ1つが

個性的に見えたりする

 

 

 

粒の大きさ

半円のようではなく 丸っぽい豆

 

明らかに

豆の形ではないものは 取り除いている

 

 

 

プロではないので

どこまで 取り除くか

悩みどころ

 

しかも

集中力がないので

1回分ずつが いいみたい

 

 

 

不思議と 豆を見ていると

愛おしいと 思ったりする

 

 

 

自動のグラインダーで挽く時は

全部挽いていたけれど

 

手動だと

引っかかったりして

挽きにくいのが 分かったりする

(焙煎の具合でそういう豆もあるよう)

 

 

 

本格的に 珈琲を淹れる人ならば

是非とも 手動ミルで

挽いてほしいと思う

 

 

 

もちろん スタバなどの店舗内で

手動ミルで挽いて 提供するのは

無理そうだけど

 

本腰を入れて 取り組むならば

手動ミルは

欠かせない 気がする

 

 

 

 

 

男性(かれ)が

ロースター(焙煎士)になったら

おもしろいだろうな

↑ いろんな目線で珈琲を感じ

異次元のロースターになりそう

 

 

 

男性(かれ)なら

 

自分好みに 豆を煎り

自分好みに 豆を挽き

自分好みの 珈琲を淹れることが

できそうだから

 

 

 

男性(かれ)は

珈琲を淹れるのが 大好き

 

今 男性(かれ)は

どんな夢を 描いているのかな…

 

 

 

 

 

 

 

いつか

煎る前の豆を かじってみたい

 

スタバでは 売っていないし

扱っているお店は 1キロ単位

 

 

 

 

自分では 煎らないので

さすがに そこまではいらないけれど

 

遠い未来で いいので

私の夢も 叶ったらいいな…

 

 

 

その前に

珈琲酒を作っても おもしろいかも