キンプリのコンサートと打ち上げ花火の終了後に、駅前までのピストン輸送のバスがあったのに、最終の新幹線に乗れなかった人や、タクシーがつかまらなくて、ホテルにも行けなくて、多くの方々が駅で夜を過ごしたとニュースで言っていた。いつも思うけど、東京や大阪ではないのだから、よく考えてほしい。道が混雑するのは当たり前だから、同じルートでなくても、新幹線に乗れる時間までには帰れるような道を探すとか、行く場所や新幹線の時間帯も考えたりしなかったのかなぁ〜と思った。JR側もバス会社側も、イベンター側や事務所側ももっと、考えるべきだったのでは?と思う。臨時列車や臨時車両も考えてもよかったと思う。都会は新幹線の本数も車両も時間帯も多いけど、田舎はすべてにおいて、本数も車両も時間帯も少ない。コンサートや花火や試合できるある日は、もう少し、考えてほしかったですね。ただ、駅で夜を過ごすことになった方々のために、毛布やブルーシートや飲料水などを用意してくださった、JRやバス会社のみなさん、本当にありがとうございました。そして、駅で一晩、過ごされたみなさん、お疲れ様でした。ゆっくり、休んでくださいね。私も過去に、いろいろと経験しているので、わかります。最近は、必ず、一晩多く泊まることにしてます。その方が安心ですね。