今の職場で働き始めた時も、若くなかったし、病院へ行く回数も多かったし、いろいろと考えて、午後からのパートにしたけど、意外と半年から一年で時給が上がる。最初は気にしていなかったけど、そのうちに税金も上がってきて、そして、ついに、106万の壁が苦しめる。誰かさんが給料を上げると言うことは、税金を上げるか。無理に社員にさせて、手取りを減らす。私は年齢的にも、長く働けるような気がしなかったので、パートのままにしてます。お金持ちのお坊ちゃまが議員になると、そうなりますよね。パートで働くお母さんやおばあさんなどがいない、環境だと理解できないのでは?小学生ばかりがお金がかかるわけではない。中学生や高校生の方がお金はかかる。男の人にはわからないよね。少子化だからより子育て家庭にお金を与えるだけではダメ。子供を産む以前に、結婚することそのものが大変なこともわからない人が多いと思うけどね。都会と田舎は違うことも多い。みんながみんな、同じ環境ではないから、気をつけてほしいですね。もう少し、まだまだ、働ける高齢者のための就職も考えてほしい。あと、帰国した、技能実習生の税金の支払いはもちろん、年金の支払いも考えてほしいですね。技能実習生もいなくなるとか?聞いたけど、給料や住居や仕事以外にも、いろんな問題があると言うことは、わかっているのでしょうか?ますます、政治家が信じられないですね。