新潟県の田んぼでは、水不足で稲が枯れそうになっている。来年は、米や野菜不足になるのでは?ちょっと、心配だけどね。関東圏の水を供給している、矢木沢ダムの水が少なくなっていて、小池百合子都知事が水を、使い過ぎないように〜と言われているけど、それだけですむのかなぁ?1990年代だったと思うけど、その頃も、水不足で四国や九州では大変な状態だった。そんな時に、小学生の姪とお風呂に入って、話していた。「ここは冬に雪が降るから、夏になっても水があるけど、四国とか九州はなくて雪が少ないから、雨が降らないと水不足になって、お風呂に入るのは大変なんだよ。」と言いながら、頭の中で考えたのは、山に積もった雪をとかして、長いホースで水不足になりがちなダムや水道に届くようにできないのかなぁ?なんて、思っていた。冬になると嫌なほどに雪が降って積もるので、なんとかして、捨てるのではなくて、水不足のところに届けられないのかなぁ〜なんて、考えてしまう。難しい話だけどね。夢のような話をしていたことを思い出した。