ちょっとしたことで、電話をかけると、必ず、ナビダイヤルにかわってしまう。そのため、何回も、聞いては押して聞いては押すけど、微妙に、ニュアンスが違って困ることがある。チャットやLINEも同じで、ニュアンスが違うと、キーワードをかえてくださいとなる。いつまでたっても、ラチがあかない。人間同士でないと、うまくいかないのに、オペレーターは、出てこない。そのため、何回、やっても解決しない。まるで、ロボットと話しているみたい。たまに、オペレーターが出ても、態度が悪かったり、たらい回しにされたりして、結論が出ない。そのうち、あやしい会社からメールがきたり、督促状がきたり~振込先が自分の口座ではなくて、コンビニだったりして、信じられない。どういうことなんだろう!詐欺なのか?意地悪なのか?バカにしているのか?人間同士で話さないようにしているから、なおさら、誹謗中傷する人が増えるのでは~と思った。お客様が困っていたら、親切に対応するべきではないのだろうか?忙しいのはわかるけど、人間同士じゃないと伝わらないものがあるような気がする。便利にすればいいものではないと思う。