新しい上司にかわった途端、変なテストやアンケートが多くなって、しかも、その説明を本人がするのではなくて、他の人に言わせると言う、嫌なやり方。紙のテストは、他の人のテストの答えを見て書いてもいい。テストの意味がないよね。今回は、パソコンを使ってのテストみたいなものだけど、全問正解にならないと、次へ進めない。完全な引っかけ問題で、マークシート方式。何回か繰り返せば、裏がわかるので終了するけど、これをすることで何の意味があるのか?私もそうだけど、一日中、パソコンの前で仕事をする訳ではないので、集中できなくて、残業するしかない状況。上から「残業しすぎ。」とか言われているのに、電力会社のCMで、「節電にご協力ください。」と言われているのに、この人は何を考えているのだろう?と思った。前の上司たちは、きちんと話してくれたし、説明もしてくれたけど、今の人は、お気に入りの人にしか伝えない。私もやたらと近づいてくるだけで、怖いので離れてしまうけど、話し方が下品で気持ち悪くて、ヤクザみたくて、聞いていられない。上司は、仕事の話をする時は、分かりやすく、きちんと話すべきだと思う。方言丸出しの人は、上司にふさわしくないと思った。無事、昨日でそのテストも終わったのでホッとした。 

このテスト、パートの人もする必要があるのかなぁ?疑問に感じた。