3連休はお金を使わず、暖かくしてのんびりしようと思っていたのに、祭日だから、いつもの再放送のドラマがなくて、高校バレーボールとサッカーの準決勝及び決勝を観ていた。今の高校生はすごいですよね。もう、大人と同じ。身長も高い。顔が小さい。手脚が長い。バレーボールの選手なんて、大きいなぁ?と思ったら、207cm。バスケットボールじゃないのね。それでも、彼の高校は負けたけどね。とにかく、運とチャンスとタイミング。それが揃わないと、難しいのかもね。チームワークでする競技だから、ひとりが強くても大きくても勝つと言うことはない。バレーボールは、最初は鎮西高校生が2セットとっていたけど、駿台学園が3セットから連続でセットゲット。優勝していた。サッカーは、岡山学芸館と東山。なかなかのいい勝負。ボールが自分のもとに来ない。とったりとられたり。なんとなく、岡山学芸館が強いかなぁ?と思っていたら、優勝した。どちらが優勝してもおかしくない。でも、どちらかが優勝しないと、試合は終わらない。準優勝は優勝を目指して頑張れる。優勝した場合は、連勝目指さなければいけない。勝負の世界は大変。この中に、将来のWカップやオリンピックに出場する選手たちがいるのかもしれないと思うと、さらに、楽しみが増えてくる。来年も楽しみですね。運動神経が鈍いから、自分で運動することはないけど、観るのは大好き。相撲以外は大好きです。箱根駅伝に高校バレーボールとサッカー、高校野球。結果は必ず、チェックしてます。箱根駅伝は、青山学院が3位だったのが残念だけどね。今年は、青山学院と東洋大と東海大と頑張ってほしいですね。今年は箱根駅伝100年記念で、全国の大学が予選に出場するそうなで楽しみですね。