本当に許せない。「環境になじめるように~」とかで、セクハラをしてきた、4人の男性自衛官を告発した件。まだ、23歳の女性が会見している状況を見て、世の中はまだまだなんだと思う。心のどこかに、女は男より下だから~なんて、感情があるのだろうと思った。男って、ちょっと、女をバカにしているところがある。何かしらのコンプレックスを抱えている人とか、いまだに、男尊女卑の考えの親に育てられたとか、特に、地方に多いでしょうね。令和なのに、まだ、昔のままで、進化していない人。人それぞれだけど、「不浄な女を土俵にあがらせるな!」的なことを言う男が多いのかなぁ?この時は、某市長が相撲巡業の挨拶の途中で倒れて、院長をしていた、市長を助けようと、相撲巡業を見ていた、看護師が助けに行ったのに、こんなことを言う人がいるから、困るのよね。そう思った。状況判断も切り替えもできない人たち。そして、すぐに群がる男たち。ひとりでは何もできない!暴言・暴力だけしかできない。その調子で、ハラスメントの対象となるのが、女性のような気がする。堂々と、男同士で~または、自分の上司に向いて行くこともできないし、しない。だからこそ、女性が対象になるのかなぁ?彼女が堂々と話している様子を見て、勇気をもらった人も多いと思う。いけないことはいけない。性教育はもちろん、男と女の違い。でも、男尊女卑は過去のことで、これからの時代には通用しないこと。きちんと教える必要がある。田舎は特に、言葉づかいが汚い人が多いので、きちんと相手に伝えること。返事をはっきりとすること。そして、距離感を持つこと。どうしても、育った環境や子供の成長に大切な感情とか行動がおさえられていたのかなぁ?とも思ってしまう。何でもダメじゃなくて、いろいろと経験する事で、考えていくような気がする。少しでも、夢中になることやしたいこと。それを理解してあげる環境だったら、こんな男はいなくなるかなぁ?セクハラをはじめとする、ハラスメント。する側もされる側も、男とか女とか関係ない。すべては、する側に責任がある。絶対にしないでほしい!この加害者の4人に伝えたい。「女をバカにするじゃない!」そして、ハラスメントをされたと感じた場合は、誰かに話した方がいいですよ。話を聞いてくれる人がいないときは、そう言う話を聞いてくれる窓口もあるから、そこに話すだけでも安心です。それ以上に、自衛隊だけでなく、いろんな職場や家庭でのハラスメント行為がなくなりますように!もちろん、子供や親のイジメや虐待もなくなりますように~と願っています。怒ることと叱ることは違います。ハラスメントは、してはいけないことです。教育にも必要ですね。五ノ井さん、お疲れ様でした。前を向いて、堂々と、生きてください!応援してます。