さんとか、くんとか、ちゃんなら、わかるけどね。さんづけだけとなるのもね。確かに、変なあだ名はいやだけどね。ちょっと、ハーフに間違えられることが多かったので、変なあだ名が多くて、嫌だったことはあるけど、あだ名は仲間内でとか、学校ではさんづけにする。嫌がるようなあだ名は禁止するなら、いいけどね。何でも、強制的にすると、ブラック校則と同じのような気がするけどね。大人目線ではなく、子供たちの目線で考えられないのかなぁ?ちょっと、疑問に感じた。たかみーもコンサートのMCで、「俊彦でこがつくから女みたい。」と言われていたと言うから、さんづけを強制する前に、男だから、女だから~と言うことではなくて、ジェンダーレスにも通じるような勉強も必要な気がする。実際に、子供たちの会話とか気にしている先生はいないような気がしますね。もう少し、子供たちの会話とか考えも気をつけた方がいいと思うけどね。必ず、守らない子供もいるはずですからね。からかうことが好きな人もいるから、気をつけてほしい。昔のあだ名で傷ついている人もいますからね。