勝手に違反する人が多いからかも知れない。行きたいコンサート会場がハズレだからと言って、とれたチケットと交換とか、後ろの席と前の席の交換。アイドルは動き回るから、あまり、関係ないかも知れないけど、ミュージシャンは定位置があるから、基本的には推しメン側にいたいから交換とかね。中には、急に行けなくなる人もいる。その場合の救済措置もしてくれると助かるけど、むずかしかったりする。そのために、考えられたのが、スマチケ。電子チケット。一人につき何名様とか、何公演と決まっているけど、スマホでOkなので若い人はすんなりと受け入れるけど、年齢が上がると理解できなくなるのもあって考えてしまう。スマチケに紙チケがついてくることもある。いつだったか、電子チケットにあわせて、証明書も偽造して売って、逮捕された人もいる。本当に行きたいコンサートに行けたら、いいじゃない!前だろうと後ろだろうと、同じ会場にいるだけでいいじゃない!素直にとれたチケットの会場のコンサートに行けたら、いいと思うけどね。そもそも、特別な理由がない限り、高額販売とか交換したりしなければ、紙チケのままだったかも知れない。でも、ITが発達すれば、自然に電子チケットに変化するのかも知れない。先日、お気に入りのランチで行ったら、ロボットの接客実験をしていて、びっくりした。挨拶の言葉も話すし、料理をお客様のテーブルに運んでいるし、これから、そうなるのだと理解しないといけないのかも知れない。紙のチケットもいいけど、イベンターの方たちのことも考えるとしかたないことですね。お互いに理解して、違反のないようにしたいですね。