tsstkmのmy Pick 花が咲く季節。
大学共通試験2日目に起きた、受験生と大学関係者を刺した事件。「成績が下がってきて、自殺しようと思った。」みたいなことを話していたみたいだけど、ケガや病気を治療する仕事のための医学部じゃないの?と思った。東大医学部進学率1位の高校に通う生徒だと言うこと。きっと、身も心も余裕のない状況だったのかなぁ?と思う。気になったのは、どうして、東大医学部にこだわるのかなぁ?医学部にこだわるのなら、他の大学もあるし、東大にこだわるのなら、他の学部もある。とりあえず、他の学部や大学へ行って、途中から編入したりできると思うけどね。何が何でも、東大医学部の思いが強すぎたような気もする。小さい頃から、成績優秀で、まわりからも本人も東大医学部を目指したら?と言われたのかなぁ?そして、その気になったのかなぁ?でも、大きくなるにつれて、変化してくる。環境も考えも。なんと言っても、いろんなことに興味を持つ、年頃だからね。そんな時に、ストレス解消のためにできることがあれば、いいのだけど、コロナ禍のため、何もかもできなくなってくる。そして、勉強へと追いつめられるのかなぁ?そんな時、先生は?親は?友だちは?と思ってしまう。親は頑張ってほしいと言う思いが強いかも。よくあるのが、親の夢を子供に託す。東大に行けなかった親が、子供に東大へ行くようにと進めるが、子供にも子供の考えや夢があるし、必ずしも、東大に行くとは限らない。某私立大学に憧れていた親が、子供に夢を託したら、子供はその夢を叶えて、某私立大学に行ったが、就職は、本人の希望で九州の離島に行った人もいる。大学がすべてじゃないのに、すべてのように思えてしまう。東大医学部にこだわらないような考えができればよかったかのにね。友だちがライバルにしか見えなかったのかなぁ?みんな、同じようなのに~ちょっと、ひとりでも、彼の思いを受け入れてくれるような人がいたら、よかったかなぁ?まだ、若いのにね。いろんな考えができるようになれるようにするのがいいことだと思うけどね。どうしても、先生や親は、自分自身の考えや学校の都合を押し付けているような気がしてしまう。大事なのは、本人のやりたいことじゃないのかなぁ?いろんな疑問が出てくる。私だけかなぁ?