tsstkmのmy Pick 花が咲く季節。


20歳になったばかりの頃、初めての選挙があった。市長だったか市議会議員だったかは忘れたけど、ちょっと、ドキドキして、誰に入れようかと考えていた時に、母が「あなたは◯◯さんに入れなさい。」とか言い出して、びっくりくり!なんで、そんなことも決めるの!と思った結果、投票には行かなかった。投票所は近くにあるのに~その後、市外に引っ越したら、仕事の都合とか投票所がわかりにくかったりして、行かなかった。ある会社には、立候補者がお願いいたしますとやって来て、握手しようとするのが嫌だったので、しないようにしていたのに、無理やり、握手してきて、すぐに手を洗いに行った記憶がある。小選挙区で当選しても、直接、みんなのためには、何もしていないような気がするし、総理大臣は、ほぼ、派閥でえらばれているような気がするし、もう、70年以上もたつのに、日本憲法が変わらないことや、少子化対策やジェンダーレスに夫婦別姓など、これからの時代、考えなくてはいけないことに関することで納得できるような政治家がいない。政党がない。これからも、コロナとは違う感染症が発生した時はどうするの?消費税が上がる時、サービス業がレジ対策で、どれだけ大変だったかわかりますか?コロナで休業や時短営業で、閉店せざるを得ないお店も多かったのに、お金で済むような問題じゃない。いろいろと考えているうちに、行く気がなくなってしまった。たぶん、行っても白紙になる。さっき、テレビである立候補者に向かって、ヤジをとばしていた人がいたけど、その通りだと思う。「何かしてくれた?役にたつようなこと、してくれた?」結局は、総理大臣にならないと何もできないのが本音かなぁ?そして、いよいよ、世代交代が始まっている。70代以上の方には、肩たたきをはじめて、80歳で引退して、若い世代にバトンを渡してほしい。来年の参議院選挙に向けて、考えます。