tsstkmのmy Pick 花が咲く季節。
よく、会社で上司と言うよりは、先輩とか社員が新入社員やパートに指示する時又は説明する時に、方言丸出しや汚い言葉づかいをする人がいるけど、特に、男から女に対しての態度。きちんと話さないと、何を言いたいのかわからないし、主語述語がはっきりしないので、困ることが多い。親しみを込めて~と言うよりは、上から目線で話したいのかなぁ~と思ったりする。たとえば、「何で、ここにあるが~」と言って、そればかり繰り返すから、頭が痛くなる。説明しても、「何でや~」と言う。そこから先の説明がないので、わからない。結局、どう言うことかと言うと、これは、今日、送らないとダメだから~と言いたかったらしい。それならそれで、「これは、今日、送らないといけないから、向こうに持っていくからね。」と言えばわかるのに。やくざみたいに、「何でここにあるが~」だけではわからない。イントネーションとかアクセントの違いならいいけど、言葉づかいが悪いと、思わず、どんなしつけをされたのかなぁ?と思ってしまう。こんな人は嫌いですね。会社では、それ相応に話すように努力してもらわないと、これも、ハラスメントになりますよ。きちんと言葉づかいができる人。これがいちばんですね。家族でも、意味が通じないような言葉はさけるようにしたいですね。国語は大切だと思った。