廉くんが出演していたので、観ていたけど、ちょっと、ドキドキしながら観てました。きちんと答えていたので安心しました。終わってほっとした。今回は、コロナウイルス及び香港とアメリカのデモについての歴史から今までのことだったけど、池上彰さんの解説はわかりやすいですね。なんとなく、わかっていても、周りにはそんなことで語れる人もいないので、この番組は助かりますね。この番組以上におもしろかったのが、これよりも先に放送していた、「博士ちゃん」芦田愛菜さんとサンドウィッチマンのお二人が、いろんな子供の博士ちゃんを紹介していた。途中から観たけど、ブロック塀の隙間の飾りの研究している子供さんや、仏像やお寺にハマりすぎて、鎌倉市でガイドをしていて、部屋の中には仏像はもちろん、ポストカードやポスターはお寺からもらったとか、賽銭箱もあって、小遣いが無くなると使うらしい。写真立ての中の家族の写真を抜いて、仏像の写真を入れていた。ちょっと、気になりました。お経も読んでいたしね。最後に出てきた兄弟は、信号機に興味があって、二人で信号機の写真をたくさん、撮影しているらしい。お古の信号機をメルカリで30000円で買って、部屋に飾っている。ご両親は邪魔と言っていたが、二人の信号機に対する思いは強くて、GWに東京へ、Googleで調べた信号機があるかどうかを確認しに来ていた。しかし、いろんな信号機がありますね。仏像はまだ、知っている方だったけど、ブロック塀の隙間や信号機については知らなかった。子供ならではの考えと言うか、見方ですね。一生懸命な姿はかわいかったですね。