そそれでも、いいと思いますね。世界の大学のランキングで、東大が30位と知って驚いてしまうけど、その原因のひとつが、新学期が4月なので留学することが不便。半年も間があくから、大変なんだけど、雪国に住んでいる者としては、なぜ、この雪が多い季節に受験なのかな?と思っていた。大学受験のセンター入試すらも受けるのが大変だったりする。今年は、雪が少なかったからいいけど、毎年、雪が降るたびに思っていた。電車や新幹線はどうなるのかなと心配になる。直接、私には関係ないけどね。ホテル代だって1泊でもいいはずだが、2泊することになることもある。大学は勉強したい学部があるかどうかで決めることもあるから、地元の大学では無理だったりする。だから、県外の大学となると、冬は交通事情が関係するから、大変なんです。雪にインフルエンザに交通事情。ホテルも関係してくる。どうして、冬なんだろうと思った。夏になると台風の心配もあるけど、冬の雪よりは大丈夫だろうと思う。これだけでも、9月の方がいいかな?と思ってしまう。ただ、今年は、コロナウイルスの問題もあるし、本当に、9月までに収束するかの問題と、それまでの間の子供たちはどうするのかな?そう言う問題もある。でも、受験生のことを思ったら、9月に新学期もいいと考えてしまう。雪は3月まで積もっていることが多いので、考えてほしいと思ってしまう。