子供の頃から、戦争に関する本を読みすぎたせいか、どうしても、広島に行きたかった。高校の時に研修旅行で長崎の原爆資料館に行ってから、なおさら、広島に行きたかった。なかなか、行く機会がなくて、戦後50年ぐらいに~と思ったけど、無理だった。20世紀のうちに~と思ったけど、なんとか、ギリギリ、20世紀の終わりごろに広島に行った気がする。そして、初めての広島平和記念資料館に行った。その後も何回か、THEALFEEのコンサートに行く時に、必ず、広島平和記念公園と平和記念資料館。そして、原爆ドーム前にも行った。そのたびに、思ったことは、好きな人に自由に会いに行けるしあわせ。THEALFEE預金をして、休日もとって、そのために働いて、会いたい時に会いたい人に会うために、遠くまで会いに行く。これがしあわせなんだ。これが、平和なんだ!特に、隣に海外からの方が見ていた時は、昔は敵だったかも知れない国の方も、ここで見ている。不思議な気持ちだった。英語は話せないので、話しかけなかったけど、これが平和だと感じた。今、全世界は新型コロナウイルスと言う、見えない敵と戦っている。これには勝たないとしあわせも平和も来ない!サービス業の方々は、いちばん、つらいと思う。政府の方も専門家の方も、言っていることはわかるけど、サービス業ほど、大変なことはない。そして、田舎にはテレワークができるような企業は少ない。中小企業はそんな簡単に、自粛制限されると、倒産だって増えてくる。しっかりと補償してくれないと不安が募る。もっと、一般庶民の生活をわかってほしいですね。簡単に休業すればいいみたいなことを簡単に言わないでほしい。いつの日か、また、出掛けたいですね。あらたな気持ちで行きたい。広島平和記念資料館と靖国神社の遊就館に行きたい。見えないものとの戦いは、いつ、終わるのだろうか?常にゴテゴテの対応になるのだろうか?