SNSで地元で放送されてなくて、おまけに、映画も1個所だけでしか上映していないのは、こんなストーリーだと、ヤバくなると思い込んでいる人がいて、観させないようにしているのかな?と思ってしまった。ルールは必要かも知れないけど、ルールとか校則を自分の欲望のために作って、生徒をイジメているような気もする。比較的、レベルの高い高校は校則は厳しくないけど、レベルの低い高校は校則が厳しすぎる傾向がある。進学校は恋愛も自由だけど、勉強が大変だからアルバイトは禁止。それは、納得できる。時間がないのだから~。でも、恋愛は禁止なのは聞いたことがなかった。進学校でもない高校は、もともと、たいした成績でなくても成績が悪いと、「そんなことに現を抜かすな!」って言われる。そんなに勉強する必要もないから、アルバイトは届けさえだせばOKだった。アルバイトの方が勉強になったりするけどね。髪の毛もそうですね。バカバカしいのひと言。先生も生徒と同じようにしたら、どうかな?40代以上になると、更年期のせいか、男も女もおかしくなっているような気がする。事件を起こす先生のほとんどが、この年齢。そして、校則にうるさいのがこの年齢。何でも恋愛のせいにしたがるのもこの年齢。そして、生徒の気持ちとか考えていることとかを理解できないのもこの年齢からなんですよね。教育改革が起きても、ついていけなくて、生徒の進学や就職についても、学校側の状況や名声のために、やたらとレベルが高くて、有名な大学を受けるようにすすめて、生徒の気持ちには寄り添わない。就職は学校側のすすめる会社以外は無視。しかたなく、学校側のすすめる会社に勤めるから、成人式が終わると辞めている。それを知っているのかどうかは知らないけど、毎年、就職の内定率は高いと満足しているのが不思議?生徒たちの意見も聞かないで、自分の都合でルールと言うか校則を決めているような気がする。違反したら、怒る殴るでいいと思っているのかな?なぜ、反抗するのか?自分の若い時を考えればわかると思うけど、大人になると忘れてしまうのかな?40代以上の先生には、突然に試験とか健康診断を受けさせて、異常が見つかったら、即、退職してもいいと思う。辞めるのは生徒ではなくて先生だと思う。学生たちが何かを起こすと言うことは、先生たちにも問題があると思う。どうでもいいような校則はいらない!どうしてもいると言うのなら、先生にも校則を作った方がいいと思う。