先生も人間だから、おかしくなることもあると思うけど、ひとりの生徒を対象に、暴言を吐いたり、嫌がらせってどう言うこと?40代の男性教師。どうも、これぐらいの世代って危ないですよね。心のどこかで、自分が受けてきた教育は正しいと思っているのだろう。時代が変わっても環境が変わっても、教育法が変わっているのに、ついていけない。と言うか、ついていかない。そんな人は先生と呼べない。呼びたくない。高齢者に言わせると、「生徒が悪い。」本当にそうだろうか?パソコンは当たり前。ダンスが小学校でも授業に取り入れられて、英語の授業も始まる時代に、なぜ、半世紀前の態度で生徒に接するのだろう?高校の教育も変化してきているのに、田舎だからと言って、そんな低レベルのことでいいのだろうか?先生に逆らうと、進学や就職に響くからと言って、生徒が我慢しているなんてひどすぎる。進学も就職も決めるのは、本人なのに。時代錯誤も甚だしい。髪の毛が長いからと、理容師でも美容師でもないのに、勝手にバリカンやハサミで切るのは、おかしいと思うけどね。理容師も美容師も国家資格なのに、資格もない人がバリカンやハサミを使うのはどうなんだろう?バカにしているのかな?そこも、しっかりと処罰してほしい。医師や看護師と同じように、してほしい。もし、傷でもついたら、どうするつもりなんだろう?生徒40人と保護者39人で、その教師をやめさせてほしいと嘆願書を県の教育委員会に提出したことで、問題になったらしい。結局、その先生は他の学校に異動で終わっている。これだけ、テレビで言われたらやりにくいだろうね。こんな先生は辞めてほしいですね。
髪の毛が長いぐらいで、偉そうにしている先生には勉強を教える資格はないと思う。新しい教育法についていけるかどうかをチェックして、無理と判断されたら、理解できるまで勉強に専念して、その間は、先生を休業してアルバイトするのはどうかな?もっと、今の時代とか今の子供たちのことを見てほしいですね。躾と言って暴力をふるう親とか、常に自分の保身に走る、取締役や教育委員会。または校長!汚いよ、大人は!