例えばでしょ「まんぷく」の鈴さん。おばあちゃんなんだから、孫のことには口を出してはいけません。外人とつきあっても、親には関係あるけど、おばあちゃんがひとりで興奮するのはダメでした。これだから、ひとり暮らしに憧れた。心配なのとうるさいのは違う。ちょっと、鈴さんにはムカつきますね。現実に、こんなおばあちゃんはいますからね。今イチの視聴率の「いだてん」で、喫煙するシーンが多いから、テロップを入れるとかそのシーンをやめてほしいと、受動喫煙反対運動の方たちが、放送局に訴えているらしい。私も、受動喫煙反対運動には納得できるけど、このドラマの時代背景のこともあるから、すぐにそのシーンを無くすことは難しいと思う。私は、いやな番組は観ない主義なので、放送局に訴えるのもいいけど、受け入れるはずがないので、いやと感じたら見ない。だから、地方の放送局が創作した番組は見ません。ニュースも東京キー局の番組だけ。もっと、違う形で反対運動をした方がいいと思うけどね。時代背景と言うものがあることも考えるわけにはいかないのかな?