昨日は、急に外食となったので、近くのイオンで食事のあと、ウロウロして帰ったら、「嵐にしやがれ」も終わる頃だった。でも、いちばん、気になっていた、東大LEGO部を翔くんが訪問するコーナー?もともと、LEGOにも興味があったので、楽しみだった。しかし、さすがの東大生はセットで売っている製品には興味は無くて、部品を買ってきて、それを使って、オリジナルの作品を作るそうです。パソコンで設計図を考えて作っていくらしい。1カ月はかかるそうで、翔くん曰く「建築家だ。」本当にその通り。警察庁・太陽の塔・東大のマーク・ノイシュバンシュタイン城。すごい作品ばかりでびっくりくり!昔、大阪のホテルのケーキバイキングの会場に、いくつものLEGOの作品があって、ケーキを食べながら、作品を見ていたこともあった。何でも作ることは難しいけど、楽しいことだなぁ~と改めて思った。東大のLEGO部のほとんどの学生が、小さい頃からLEGOで遊んでいたとか。やっぱり、子供の頃から、自分で考えて作ると言う遊びは大切なことだと思った。パスタのデスマッチのコーナーは、先ほど、録画再生して観たら、パスタが食べたくなって、今日の夜はひとりなので、さば缶を使ったパスタを作って食べました。自分で言うのもなんだけど、おいしかったです。昨日のデスマッチは、珍しく、翔くんがビリでしたね。ちょっと、びっくりでした。