某市議会議員の女性がのどあめをなめたまま、市議会で質問しようとしたら、のどあめが原因で8時間も市議会が休止の状態になり、この女性議員が退場となった。この女性議員は、昨年も生後7カ月の息子を連れて、市議会に行ったら、おじさんの議員が何人も女性議員を囲んで怒鳴りつけていた。赤ちゃんがかわいそう!それもあってなのか、今回ののどあめで、チャンスと言わんばかりに強気に出た。まるで、某協会と同じですね。そんなに、怒鳴りつけたりするようなこと?おまけに、あるおじさん議員は、「議会は、神聖な場所で~」とか言っていて、これは、巡業中の土俵で挨拶をしている時、倒れた市長を助けるために、土俵に上がった看護師さんに「女の人は上がらないでください。」の事件と同じパターンですね。いつの時代の話をしているの?女性蔑視いや男尊女卑は当たり前の考えとしか思えない。みなさん、男尊女卑の考えが強くなったと言われる、明治時代の人ですか?平成も終わる年に、何を言っているの?最初から、決めておけばいいでしょ。女性議員ののどあめ事件はパワハラにもなる可能性もあるし、赤ちゃんを連れてくるなぁ~的なことはセクハラまたはマタハラになる可能性もある。セクハラやパワハラが、うるさく言われている時に、自覚症状なしにしてしまうのだろう?きちんと決めればいいことでしょ。保育所を作るとかのどあめはなめ終わってから、話してください。とかね。なんで、延々と言い続けて、怒鳴りつけて、退場させる。テレビ局の人に聞かれたら、「議会は神聖な場所で~」土俵と同じだと言いたいわけなんですね。ちょっと、女をバカにしすぎ?お母さんがいなかったら、おじさん議員たちも生まれてくることはできなかったのだから、時々、本当に世間一般のおじさんたちが大嫌いになる。明治も大正も昭和も平成も過去になるのです。いいかげん、何でも、神聖なと言うのなら、セクハラ・パワハラおじさんたちの方がいてはいけない場所だと思いますけどね。🎵時代は変わる🎵だと思うのですが、別の見方をすると、イジメになりますよ。こうやって、女をイジメて「演歌はいいなぁ~」なんて言っているおじさんがいると思うと、すごくムカつきますね。
のどあめ事件は、海外のメディアで報道されています。悪いイメージが強くなると、これからの日本の未来は悲しいものになりますね。