昨日まで、こちらも、大雨洪水警報とか大雨警報が出てました。ずっと、雨・雨・雨で、どうなるかと心配だった。関西・中国・九州地方のニュースを観るたびに、被害の大きさを知ってびっくりしてます。心よりお見舞い申し上げます。少しでも、早く、普段の生活に戻れることを祈ってます。私の住んでいる町も、子供の頃、大雨になるたびに床下浸水になっていた。慌てて、靴を廊下に並べたことがある。高校生の頃、バス通学をしていた。父は入院退院を繰り返していて、迎えに来ることができなくて、当時、高校の近くの会社に勤務していた、近所の方に家まで送ってもらったことがあった。それぐらい、洪水は多かった。しかし、その後の都市計画のおかげで洪水もなくなったし、屋根の雪下ろしもらくになった。今は、小さな庭も池もない、3階建ての家だけど、洪水と雪下ろしに悩まなくなっただけでもよかったかな?と思っている。市の都市計画のわりには、借金返済もあったりと大変だったけど、洪水の恐怖がなくなった。けど、耐震の不安は残っている。この一週間で、青森・宮崎・千葉と地震が起きている。千葉は何回も起きている。いつ、どこで起きるかわからない。これからの季節、旅行やコンサートなどと計画立てている方も多いと思う。特に、今年35周年のディズニーランドに行く予定の人も多いと思う。どう、気をつければいいのかなんてわからない。つくづく、怖い時代だなぁ~と感じた。
この梅雨前線が終わりそうな時に、台風8号も沖縄に近づいている。もう、いいかげんにして~