忘れていた。ここ数年、お雛様も飾らないしね。姪たちも大きくなると飾ろうなんて思わない。元々、お雛様を飾るのも片づけるのも、両親や祖父母がメインで、子供たちは見ているだけだからね。ごちそうとケーキだけがあれば、あとは別に~って感じ。最近は、インテリアとしても飾れるような、ゴスロリ風のお雛様とか陶器で作られたお雛様。こけしや木彫り、さらに折り紙のお雛様があって、いつでもどこでも飾ることができるお雛様も多い。家や部屋の大きさから考えるとお雛様とお内裏様でいいと思うのに、見栄で何段もあるお雛様を買ってしまう。昔からの風習も大切だけど、現実も考えてほしいですね。
ちなみに、私はお雛様バージョンのケーキを食べました。これで、しあわせですね。おいしかったです。