毎年、雪が降る地方に住んでいるから、電車が止まるとかバスは遅れて来て、乗車拒否されるとか、道路の雪は道路の端に追いやられて、歩く場所が少なくなって~なんてことは当然で、今月の上旬の時もすべての交通機関がストップしたら、休みにするしかないと思うくらいだった。高速道路もストップしていたくらいだしね。それでも、休みにしない会社があるのは車があるでしょう?と言うかも知れないけど、大きな道路はブルドーザーが入るから除雪してくれるけど、細い道路や路地または田んぼの道は無視される。そんなこともわからない人がいて、困ってしまうこともある。昨日の東京近郊は、雪の影響で、早く帰宅しようとした人が増えた結果が大混乱をまねいてしまった。本当に、都会の交通機関ももろいですよね。電車もバスもタクシーもすべてが行列で大変。こんな時は、ホテルとかネットカフェなど、とりあえず、宿泊できる場所を確保するとか、時間つぶしにラーメン食べるとかした方がいいかもですね。いちばん、困るのが駅で立ったまま待たされたり、それも、たくさんの人たちの中で待たされるのは疲れますよね。電車やバスの中で待たされるのも疲れます。実際に品川駅の近くのトンネルの中で、バスに閉じ込められた方たちもいらしたそうで、あの新潟県の立ち往生事件は他人事のように思っていたのかな?雪が降ると言うことは、どこでも大変なことなんだから、原因とか対策を共有できないのかな?とも思った。交通機関の関係者も考えてほしいですね。
そして、電車もバスも立ち往生している時の情報が、乗客に伝わっていないのが困りますね。もう少し、まめに細かく伝えてほしいですね。「もう少し、お待ちください。」と何回も言われても、どうすることもできない。これからは、きちんと情報を乗客に伝えるようにしてほしいですね。
雪が多い時は、少し早めに家を出て、無理をしないで歩いてくださいね。長靴でゆっくりと歩いてください。特に、翌日の朝は凍ることが多いので気をつけてくださいね。