バス会社が「バスを出しますから~」と言われたのに、それを断っていたとか。理由は「一度に400人を運ぶことはできないからとか?」なぜに、一度に400人をと考えて断ったのだろう?少しずつでも、救出すれば15時間も閉じ込めることにはならなかったと思うのだけど、お互いに助け合う気持ちを素直に受けいれてもよかったと思うけど、JRのプライドなのかな?それと、あれだけの雪が積もっていることは、わかっているはずだから、運休にしてバスに変更すればよかったなんて思わなかったのかな?私鉄に比べて、JRは景色のいいところばかり、走っているから事故が起こりやすいと効いたらことがある。私も雪国に住んでいるので、時々、ストップしてしまうこともある。何回もあったはずなんだから、少しは学習して助け合うことも考えた方がいいと思う。田舎は都会と違って、JRしかないところが多いのだから、きちんと判断力をつけてほしい。
先日も、確か、センター入試前日だったと思うけど、県内のすべての交通網及び高速道路もストップして、びっくりした。毎年のことなんだから、センター入試の関係者も交通機関の関係者も、もう少し、考えてほしいと思う。