田舎ではないと言ってもいいくらい。都会の電車では、ベビーカーに赤ちゃんを乗せている、若いお母さんの姿や、小さい子供を連れて、しかも3人。ベビーカーだったり、前抱っこしたりして、子育てに協力的な若いお父さんの姿を見ると、微笑ましいと思う。高齢者の母に言わせると「男の人が赤ちゃんを前抱っこしているのはおかしい。かっこ悪い。」とか言うけど、そうだろうか?お母さんも大変だったりするから、そんな時にお父さんが手伝うのは当然だと思う。特に、小さい子供が3人も4人もいると、お母さんひとりでは目が届かない。子供は勝手に、あちこちと歩き回って、スピードも速いから、お父さんじゃないと追いつかなかったりするしね。家族で電車で出かけるのは、普通なんだなぁ~と感じた。田舎では、家族で電車に出かけるのは、新幹線に乗る時ぐらいで、「どんなに最寄りの交通機関を利用して下さい。」となっていても、車で移動するので、大人になっても電車やバスに乗れない、悲しい大人が出てくる。車も便利だけど、小さい頃から、電車やバスに乗って、いろんなことを覚える必要があると思う。親が車ばかりで移動するから、時々、普通の電車で遠足しているが、マナーを知らないから、うるさいし、奥に進んでくれないしで、いい迷惑だったりする。家を建てるのもいいけど、車で移動するのもいいけど、世間では普通のことができない大人にだけはしてほしくないなぁ~と思った。ある人が言っていたけど、「都会はお金持ちの人が家を建てて車を買うけど、田舎は貧乏でも家を建てて車を買う。おかしいよね。」田舎の人たちは考えなおしてみてはいかがですか?若い人は大丈夫だけど、ちょっと、年齢的に高い人は気をつけてくださいね。