国立博物館と国立西洋美術館には、何回も行っていたけど、国立科学博物館は初めてでした。国立科学博物館に、恐竜の化石があると知って行ってみました。思っていた以上の迫力に驚いて大感激でした。たくさんの資料があって驚きました。恐竜に草食と肉食がいるのは知っていたけど、首長竜と恐竜と鳥類がいて、首長竜は首が長すぎて歩くことができなくて、海の中にいたことも知らなくてびっくりでした。一日中、いても楽しそうなので、いつか、また、来たいなぁ~と思いました。動物の剥製が多くて、パンダの剥製にはびっくりしました。建物もレトロな感じで、素敵でした。子供の頃に博物館に来ていたら、また、違った人生もあったかな~と思いました。上野はパンダ祭り状態で、人も多かったけど、楽しかったです。大宮鉄道博物館は、3年前に行こうと思ったら、「今月いっぱいは休館です。」になっていて、あきらめた時のリベンジで行ってきました。おもちゃみたいな電車で、大宮の次の駅。徒歩1分。そんなことないですよね。絶対に5分以上はかかっている。まずは、広くてびっくり!どこから歩いていいかわからない。6月に行った、京都鉄道博物館と違って、東日本が中心だから、新鮮な感じ。雷鳥は無くても朱鷺がある。新潟はとなりの県だけど、東日本管轄で富山県は西日本管轄。となりと言っても、新潟に行くのは大阪に行くのと変わらない時間と交通費。遠いのです。不思議だけどね。ジオラマもドクターイエローもサンダーバードは無くても、はくたかがあってうれしかった。あの地味な新幹線を説明してくれてうれしかったですね。やっぱり、ジオラマは最高ですね。作れるものなら作りたいです。転車台。京都は外だったと思うけど、大宮は中でしているので、しかも、説明をしている人が○○レンジャーみたいな感じで、楽しかった。転車台はすごいですね。昔の人はすごいものを作られたなぁ~って思いました。とにかく、楽しすぎて疲れました。地元にはない、博物館巡りは楽しいですね。今日はTHE ALFEEのコンサートで、武道館に行く予定ですが、その先に東京ドームで、様子を観て(嵐のコンサート)それから、入江一子シルクロード記念館に行って、武道館への予定です。