大分県竹田市の小学校で、1年生の男の子がマスクを忘れたからといって、口にセロテープを貼って給食当番をさせたとか。セロテープを貼らなくても、その日の当番をはずすことができなかったのかな?最悪の場合、息苦しくなってしまうこともあるのに~って思った。同じ生徒が卒業式の時に足を閉じなかったからと足をタオルで縛ったとか。1年生ならそんなものでしょ。男の子だしね。卒業式だから、きちんとしなさいと言っても、理解できないですよ。座っているだけでもいい方だと思うけどね。本当に、先生ってどうして、みんな同じで統一して、自分が安心できるようにしないといやなのかな?人それぞれでいいこともあると思うけどね。それと、女の先生だからわからないのかも知れないけど、男の人って足を広げますよね。たぶん、体が違うからだと思うけど、それもわからないとしたら、単なるイジメになると思う。50代の女の先生だそうなので、やっぱりね。と思った。更年期だからかな?なぜか、イライラして、どこかにぶつけたくても、自分の教え子にぶつけるのはおかしい。それも、同じ生徒に。イジメと判断されますよ。

そのうちに、先生もロボットに支配されて仕事が無くなる時代もくると思う。もう少し、先を見て人間にしかできない、教育や指導をしていかないとダメですよ。生徒よりも先生たちが勉強しないといけないと思う。昔と同じ気持ちや考えではいけないと思う。大人がイジメをやめないかぎり、子供のイジメは無くならないですよ。

相撲協会の人たちもよく考えてくださいね。昔のままではいけませんよ。