高齢者って都合よく、アピールするよね。どう言うこと?よく考えたら、そんなに母親に優しくされたかった記憶がなくて、いつも怒っていたの。どうして?自分の思いどおりにならないからじゃないかな?ふーん。だって、私、おばあちゃんっ子だったからね。そうなんだ!おばあちゃんからは影響を受けたし、かわいがってもらった記憶はあるけどね。おかあさんからはないのよね。たぶん、不器用なタイプだから、本当は専業主婦していればよかったのに、自営業のところに来たから、うまくできなかった気がするの。でも、本人はそう思ってないかもね。それが問題なんだよね。きっと、みんな、結婚するからしたかった感じ。昔はそんな人、多いよね。だって、今みたいに楽しいことないでしょ。そうだよね。確かに。もしかしたら、何でもいいから、結婚したかった。聞いてみたことないの?聞きたくなるほどしあわせそうには見えないし、祖父母とか店で働いてくれる女性たちがいたから、子供の頃から嫌だった。自分の家に他人がいるんだもん。その女性たちって何なの?要するに、弟子入りして修行して国家資格をとったら嫁に行く。ちょっと嫌な感じだね。昔だからね。その人たちも住んでいるの?同居だよ。炊事洗濯掃除はその人たちがしていたの?そうなの?今から、考えると怖いことだなぁ~って思う。それが、どうして、母親と関係あるの?たぶん、あの人の存在価値みたいなものがなかった感じかな?私は祖母にとられたから、妹をかわいがったけど、結局は誰も自分の味方にならないし、自分の思いどおりにならないのが悔しいみたい。そんなこと言っても親と子供は違うはずなんだけどね。それが理解できないらしくて、常に自分に優しくいたわってほしい。どこもそんなことないと思うよ。そうでしょ。それがわからないの。しかたないかな~そうかもね。
私の中の二人の会話と思って読んでください。つまらない話でごめんなさい。全部が本当のようなそうでもないような、現実と妄想が入りまじっています。