海の日が記念日としてあったのを祭日にしたのは、納得できる説明があるからいいけど、なぜ、山の日は必要なのかな?しかも、明日は日航機墜落事故がおきた日でもある。山好きの人が推進してできたのだろうけど、祭日が増えるだけで、ごく一部の大企業勤務の人たちは、今日から20日まで連休がとれるらしいが、田舎ではありえない。13日から17日までが限界。そう、この休日のために11日と12日は仕事の会社も多い。サービス業は当然、今日は仕事ですよ。何のために、祭日を作るのだろうかと思ってしまう。もう、祭日はいらないです。働き改革とか言っても、一部の人たちだけことだったら、都会のための改革だったら、なんて思うのは私だけ?私はパートなので、日曜・祭日は休みだけど、休みにならない人学校多いので、もっと、いろんな職業や地方もあると言うことを忘れないでほしいですね。
明日は日航機墜落事故の日ですね。あれから、32年も経ちました。この事故の犠牲者の一人だった、坂本九さんの🎵見上げてごらん 夜の星を🎵を思い出しますね。山の日よりも日航機墜落事故の日を大切にしたいですね。おきてはならない事故。忘れないようにしたいですね。