梅雨明け発表もあって、気持ちいい夏がやって来た!と思ったら、何でも、ある高校で女子高生のポニーテールが禁止になったとか。夏にポニーテールは涼しくてかわいくて爽やかなヘアースタイルなのに。禁止の理由が「男子の劣情を誘うから」。それって、おじさんたちのことじゃないのかな?ちょっと、中年の男性教師の個人的見解じゃないのかな?中年の女性教師もそうかもね。思い込みだと思う。実際に男子高生はうなじは見ていないらしいし、たぶん、顔・胸・脚だと思うけどね。勝手に決めないでと言いたい。校則とは何のためにあるのだろう!教師の趣味とか個人的見解で決めるのかな?よく、天然パーマの生徒が悩んでいたことを思い出す。綺麗なカールならいいけど、アフロっぽい天然パーマの人もいる。ストレートパーマもかけらないくらいのヘアースタイルなのに、どんなに説明しても理解できない教師。いつも、服装検査の時、かわいそうだった。もっと、教師たちも勉強しなさい!って思った。今でも、天然パーマのために悩んでいる人とか、そのためにストレートパーマをかけても納得しない教師もいると思うとムカつく!こんな、大人にはなりたくないと思うよね。本当に教えなくてはいけないことや本当に注意しなくてはいけないことの意味がわからないのかな?時代は変わっていくのだから、本当にいけないことは何かを考えて、校則を決めてほしい。いちばん、感性が豊で好奇心旺盛の頃をつぶしてもいいのかな?もう少し、ゆるめて、本当にしてはいけないことを考えなおしてほしいですね。

昔と違うと言うことを理解して、校則を決めてほしい。酒・たばこ・犯罪はいけないけど、何が自由かわからない人に自由について禁止されたくない!