以前、75才の男性が、電車内での化粧や食事は見苦しいからやめるべきだと、新聞に投稿していらしたらしい。今日は、この意見に女性が現実的な問題として投稿されていた。私も、若くはないので、男性の意見もわからないではないが、電車やバスを利用して通勤していた側の意見も理解できる。この男性はいろんな意味で余裕があるから、冷静にその光景を見ているのだろう。しかし、女性たちは時間に追われて余裕がないのだと思う。仕事もそうだが、子供の送り迎えや買い物や食事の準備など、いろいろと忙しかったりする。それは男性には理解できないしする気もないだろう。年齢から考えてもそうだろうなぁ~と思った。電車内で基礎化粧から始められるのは、さすがにやめてほしいけど、ちょっとの化粧直しぐらいはいいと思う。食べることにしても、仕事内容によっては時間がとれない人も多い。時間によっては店もしまっていることも多い。特に田舎ではね。電車の本数や保育園の時間を考えると、
のんびりしていられないのが現実だと思う。そう言うと、高齢社会の方は「女は働かなくてもいい。」と言うが、今の世の中、そんなに余裕のある生活をしている人は少ない。昔と違って、何が起こるかわからない状態だったり、異常気象で災害も多い。備えをするにはいろいろと必要になってくると思う。それと、女性ではわからないことが多い職業もあると思う。何がマナーで何がマナーじゃないのかは、余裕がある人が必死になって生活している人に対して、自分の考えとか昔の考えで決めてほしくない。もっと、広い目で心で見てほしい。
田舎では、車社会なので運転しながら、化粧しながらとかおにぎりを食べながら運転している人がいる。こちらの方がマナー違反だしルール違反だと思う。恥ずかしいと言うより、危ないと思う。

田舎批判になるかもしれないけど、車社会になれすぎて、電車やバスに乗れないことの方が恥ずかしいと思う。

夜行バスも新宿には大きなバスターミナルができて便利になったけど、それまでは東京駅周辺のトイレで化粧をするけど、満員になるから、トイレの前の通路で化粧していたのは、さすがにあきれてしまった。私は混んでいるかな?と思った時は、東京に着く前にバスの中で化粧したことはある。今は夜行バスには乗らないので、そう言うことはなくなりました。