今年は運よく3連休だったけど、「海の日」は20日なんですよね。ハッピーマンデーとかで17日になっているのは納得できないですね。みんながみんな、連休をとれるわけではないから、もう少し、気をつけてほしいなぁ~って思いますね。祭日と言うのは意味があって休みになっているわけだから、ハッピーマンデーもプレミアムフライデーもやめてほしい。都会ではハッピーマンデーもプレミアムフライデーも大丈夫の会社は、多いかもしれないけど田舎では少ない。プレミアムフライデーをやっている会社は聞いたことがない。私は休養と趣味のために過ごしたけど、みんなが連休だと、JRや飛行機やバスのチケットも取りにくいし、ホテルも見つかりにくい。どこへ行っても人ばかりで、食事もトイレも支払いも時間がかかる。いつの間にか、みんなと違う時に休んだ方がいいかな?と思うようになった。連休って何なんだろう!本当の祭日をずらして、ハッピーマンデーにするのもどうかな?と思っている。
もう、祭日は増やしてほしくないし、ハッピーマンデーもプレミアムフライデーもやめてほしいと思うのは、私だけなのかな?サービス業の人たちは、特にそう思っているような気がする。