2~3ヶ月に一度の割合で通っている。3年前に倒れてからだけど、その頃はその病院の近くに住んでいた。しかし、入院と手術をしたことで地元に戻ることになった。ひとり暮らしを会社を辞めて実家に戻った。そのため、電車とバスを乗り継いで、1時間弱の病院に通っている。疲れるけど、最近、思ったのは、昔と違って、病院の先生たちが若い人が多いなぁ~と言うこと。そして、その先生たちは優しい。ただただ、偉そうに嫌みっぽく話したり、嫌な感じのする先生はいないと言っても過言ではない。私が悩んでいることとか不安に思っていることも聞いてくれる。それが、とてもうれしい。自分では大丈夫と思っていても、母が突然、誰かから聞いてきた、意味のわからないようなことでも、きちんと教えてくれるので、それまで不安に思っていたことも消えてしまう。しかも、わかりやすい言葉で説明してくれるので安心できる。先生に言われたことを母に言うと納得して、それからはその件については言わなくなった。私の病気には塩分以上にストレスが、いちばんの敵。だけど、どうしても、ストレスになることばかり。長い間、ひとり暮らしをしていると、誰もいなくても平気だし、合わせるのが苦痛だったりする。周りはわがままと思うかもしれないが、1人でいると自然とそうなってしまう。

ストレス解消は、時々、1人で出かける。1人で過ごす時間を作る。綺麗な景色や花や絵を見ること。好きな音楽を聴くこと。好きな人の顔を見ること。(芸能人に限る。)好きなことができる時間を増やすこと。これから、どうやって、1人で老後を過ごすか?誰かといっしょにと焦るより、1人の時間を生活を楽しくすることが大切かなぁ~と思っている。