今日は街歩きシリーズです。大阪スペシャルで桂文枝師匠がガイド及びナレーターをしていらっしゃいました。この番組は、必ずしも有名なところを紹介するだけじゃないので、観ていても楽しい。旅行では行かないであろうと思うようなところも教えてくれる。黒門市場の場所も、よくわからないけど、その市場を抜けたところには古いアパートをリノベーションして、雑貨を売っていたり、喫茶店とか古着屋さんがあったりする。個性的な人たちが集まっている。でも、意外とおばあちゃんが買い物に来て、その後、アイスクリームを持ってきてくれたとか。そうかと思えば、古いお寺や神社があって、若い二人が結婚式を挙げていたりする。舞洲のゴミ処理場の派手なデザイン。ビルの16階に通っている、高速道路。あべのハルカスだけでも不思議だったのに、もっとすごいところがあって驚いた。派手なことが大好きでおしゃべりも楽しい人が多い街は、すべてがおもしろい。串カツ・たこ焼き・お好み焼きだけじゃない、芸人に人気の肉吸い(肉うどんのうどん抜き)とか冷コー(アイスコーヒー)ちなみに、ミルクコーヒーは(ミーコー)。始めて聞いた、半助豆腐(ウナギの頭を入れてたいた豆腐)。独特の文化が作られてきたのだとわかった。どうしても、都会の部分しか見ることはないけど、この影に隠れた存在の普通の間違いをにも行きたいと思った。東京もそうだけど、都会と田舎。派手と地味。相反するものがちょうど、いい感じで共存していると思う。それが田舎との違いかも知れない。
食べるなら、やっぱり、大阪がいちばん。何を食べても失敗したことはない。大阪のおばちゃんのノリの良さ。話をしているだけでもおもしろい。また、行きたいなぁ~と思った。
街歩きシリーズは、ちゃんすがあれば、必ず、観たいと思う番組である。ブラタモリと同じで勉強になることが多いと思いますね。
食べるなら、やっぱり、大阪がいちばん。何を食べても失敗したことはない。大阪のおばちゃんのノリの良さ。話をしているだけでもおもしろい。また、行きたいなぁ~と思った。
街歩きシリーズは、ちゃんすがあれば、必ず、観たいと思う番組である。ブラタモリと同じで勉強になることが多いと思いますね。