何がおもしろいかって、あのエンディングで踊るシーン。出演者及びエキストラ?(ダンサー)の方が踊りだす。これは、そんなに珍しくないけど、三代目JSoulBrothersの「HAPPY」に合わせると言うのがおもしろい。小泉さんやぱるるや早見さんは、元々、アイドルだから踊れるはずだし、子役の横山くんも日頃からレッスンは、していると思う。賀来さんは、若いから踊れると思うが、堤さんや高橋さん、ムロさんは、舞台経験はあっても、年齢が年齢だからね。と思っていたら、頑張って踊っていらっしゃったのでびっくりした。やっぱり、芸能人は違うね。これぐらいしないと生きていけない世界なんですね。ドラマの内容もとんでもないので、笑いっぱなしなので楽しめる。ツンデレ系で夫に強い妻と常にこわい妻と子供たちにバカにされながらも、スーパーマンとして困った人たちを助ける、夫、佐江内氏は素敵だしかわいい!それ以上にいつもはかっこいい役が多い、賀来さんのチャラい感じもおもしろい。昨日はゲストで出演していた間宮さんも、なぜか、パンツ一枚の姿になるなんて~かっこいいのに~ね。それがおもしろいと思う。最近の若い俳優は、どんな役でも、体を張ってぶつかっていくので素敵だなぁ~って思う。このドラマ、クセになりますね。
この原作が藤子F不二雄さんと知って、驚きました。ドラえもんもそうだけど、ただ、おもしろいだけじゃなくて、何かしらのメッセージを送っているような気がする。よく、漫画はダメと言う人もいるけど、漫画は絵の才能と小説の才能が無いと描けないし書けない。反対をする前に漫画を読んだり、アニメを観たりして、それから、考えてもいいと思う。漫画には漫画じゃないとわからない世界や理解できないこともあります。もちろん、小説と言うか活字を読むのも大切だけど、もっと、冷静になってほしいですね。
来週も楽しみです。
この原作が藤子F不二雄さんと知って、驚きました。ドラえもんもそうだけど、ただ、おもしろいだけじゃなくて、何かしらのメッセージを送っているような気がする。よく、漫画はダメと言う人もいるけど、漫画は絵の才能と小説の才能が無いと描けないし書けない。反対をする前に漫画を読んだり、アニメを観たりして、それから、考えてもいいと思う。漫画には漫画じゃないとわからない世界や理解できないこともあります。もちろん、小説と言うか活字を読むのも大切だけど、もっと、冷静になってほしいですね。
来週も楽しみです。