いろいろと大変なことがおきて、こわいなぁ~って感じる。異常気象だけではなかった。自分で自分を守るしかないですね。誰も信じられなかったりしてね。いろんな人がいろんな意見を言ってきいるけど、大人から見るとバカじゃないのかと思うことでも、本人にとってはものすごく、大事なことだったりする。誰に相談していいのかわからない。相談しても相手にされない。誰もわかってくれない。それにもかかわらず悩んで結果をだしたら、とんでもないと怒られる。ますます、孤独になって、最終的には自殺になってしまうこともある。いじめられる人にはそれなりの原因があるからだと言う人もいるけど、そんなことを言う人がいる限り、イジメはなくならない。先生も人間だから、えこひいきはするかもしれない。でも、調子にのって生徒といっしょにイジメていいわけがない。先生になる人は成績が良いだけでなく、人間として性格はどうかな?などの心理的条件みたいなテストを、経験年数や年齢に合わせてするべきではないのかなと思う。教えるところ言うことは勉強だけではないはずだからね。あと、医師もそうだ!成績がいいだけではダメだし、お金持ちだから医大に入学されても困るし、もっと、患者の立場になって、看護師の仕事や立場も理解できる人になってほしい。外科医は手先が器用じゃないといけないらしい。そう言う意味でも、簡単に医者の家だからの理由でなってほしくない。女性に暴行して4回も逮捕されても医師のままでいるのはおかしい。もっと、冷静に考えてほしい。


清水富美加さんものんさんも、悩みを相談できる人がいなくて、清水さんは子供の時から信仰していた宗教に、のんさんは演出家の人に相談しただけだったかもしれない。それを周りの大人が頭から反対するだけでは解決しない。もう少し、寄り添って考えることはできないのだろうか?人を育てる立場にいる人は、もっと、勉強して本人の立場になって考えることができるようになってほしい。清水さんものんさんも自殺しなかっただけでもよかったと思う。


本当に若い人が悩んでいるのに、それに対応できる大人がいないのは悲しいことだと思う。