たぶん、ほんの一部の会社の話だろうけど、2月から月末の金曜日を午後3時に退社して食事や買い物やショッピングに使ってほしいらしい。しかし、大企業とか一部の公務員はできるけど、サービス業は関係ないよね。年末年始も休みなく働いている人もいるのに、どうして、できる人とできない人がいると言うことに気づかないのか、それとも、もともとできる人だけを対象としているのか?疑問に感じる。ハッピーマンデーだって、3連休じゃなくて2連休とか1日だけ休みとか休みなしの人もいる。週休2日制になっていないところも多い。それに、都会なら金曜日の夕方から海外旅行に行くこともできるが、田舎では無理な話だ。都会中心とか大企業や公務員(あくまでも一部です。)のためだけの時間短縮とか連休とか祭日を増やさないでほしい。迷惑な人も多いはずだ。


私も昔は、サービス業に就いていたので、年末年始も連休になったことは少なくて、どうでもいいときにしかたなく休みにしていた。家も自営業なので、お正月の3日間かお盆休みの3日間以外に旅行した記憶がない。田舎だから、海外なんて考えたこともない。直行便が少ないからね。いつも思うけど、国民の全員が対象にならないことは、考えないでほしい。このニュースを聞いて、素直に喜ぶ人がいるのか、アンケートで調べてから決めてもいいと思う。都会よりも田舎を中心に、大企業や公務員じゃなくてサービス業や自営業を中心にアンケートで調べてからでもいいと思う。