こんにちは
只今61歳
いしぐろ たかこ です。
この歳になっても、 日々
色々な気づきがあり 、
人生は面白い
と思います。
今日は、
「自分を認める大切さ、と
なかなかそれが難しい」
と感じている方へ 続編です。
私の気付きが
何かのヒントになれば幸いです。
前回の記事は、
まだまだ自分を責めたり
ダメな自分を認めるのが
怖かったりすることがあり、
その原因は
今までの我慢のし過ぎや
我慢とすら気付かず
溜め込み過ぎたから、
では、と書きましたが、
今日、更に
我慢の原因に思い当たることが…
それは、先日
スタンドエフエムのLIVE配信
幸せマインド専門家Manamiさんの
アーカイブ放送を聴いていて
ピンと
きたのです。
Manamiさんの柔らかいお声に癒されます💓
その放送で
お仕事のことが話題になっていて
私も、お勤めをいていた頃を
思い出していました。
高卒で就職した先は
金融機関。
「仕事がキツイからオススメしない」
と、当時銀行マンだった叔父に
言われていたものの
就職試験で
最初の会社に落ちて焦った私。
年内に決めなくちゃ!と受けた
金融機関に受かっちゃいました。
ご多分にもれず仕事は多忙…
しかもバブルで、益々多忙を極め
残業残業の毎日
(残業代は半分以上はサービス労働)
11年勤めて辞めたとき、
親友が
「やっと辞めたの!良かったね!」と。
いつも
「辞めたい」と言っていたようです![]()
当時の思いは、
・辞めたら生活が出来ない
・仕事とは大変なものだから仕方がない
・お金を稼ぐのは大変なこと
・頑張れない人間ではタメだから我慢する
実家から通っていたので、
辞めても生活はできたのですが…
出来ない自分ではダメ
頑張れない自分はダメ
と、
自分に鞭打つことをここでも
しっかり刷り込んだようです。
と、いうわけで
当然ではありますが、
生きてきた環境で
思い込みを培ってしまうのだと
しみじみ思ったのでした。
とはいえ、
そんな激務を経験したお陰で、
その後の職場では、
「働き者」と言っていただき、
重宝されました![]()
わぁ~昼休み1時間とれるの?
凄い!仕事中にお茶飲めるの~
と、驚きもありつつ
なんだかんだ言っても
やはり、金融機関。
勤務条件はしっかりしていたし、
守られていたことも沢山あったな…と
よい面にも気付けて
感謝することもできました![]()
長く我慢をしてしまうと
解消するまで、時間がかかって
しまうかもしれません。
我慢し過ぎていないか
ご自分と向き合う時間を
もってみてくださいね。
↑
実は自分に言っている ![]()
本日は
これにて失礼いたします ![]()
『今ここ』と向き合えるツール
「ミニ点描体験会」
zoomでの開催準備中です
ありがとうございました ![]()
ライン公式アカウント![]()
![]()
明日も素敵な一日でありますように![]()


