老後に続けたいことに認定 | アラカン主婦のブログ

アラカン主婦のブログ

60代の夫、息子&娘は双子の20代。私は50代。

夫が年金を、貰うようになってからの日々の生活を残したいと思いましたが、夫は、仕事を続けていて多忙。私はスッキリとした家で、手抜きしながら、楽しく暮らすことを心掛けています。

歯のお掃除の1回目、

初めての歯周病ポケット検査、

見えるところの歯石取り、

保険外のお掃除をしてもらいました。





恐らく除菌作用があるものを、

歯の一本一本に機械で吹き付けたのが保険外の治療だったようです。






2回目は、

歯の根っこの見えないところの歯石取り。

下の歯を、

右端から真ん中へ、

左端から真ん中へ、

一本一本ガリガリと…



衛生士さん曰く、

「歯を削っているかのような感覚はありますが、大丈夫ですからね。」

と。



確かに、

事前のその一言で安心出来たぐらい、

ガリガリ感すごかったです不安





下の歯だけで30分以上、

丁寧に歯石を取って頂きました。


右側が特に歯石が多かったようです。



2回で終わると思っていたのは勘違いで、

次回3回目に、

上の歯の見えないところの歯石を取ることで、

一通り終わり。






ということで、

実はその3回目が今日でした。



「今日は上の歯の見えないところの歯石を取るのと、下の歯を再度確認していきますね」

とのこと。






上の歯右側を、1本1本ガリガリ…

左側も。



上の歯の前歯2本は、

折れるんじゃないかという不安になりましたが、勿論そんなはなく無事に通過。




左側の奥歯(7番)でかなりの痛みがあり、

思わず手を上げました。




被せてあるものと、

私の歯の間に隙間があり、

(自分では磨けないところだそう)

そこに食べたものが入り込んでいるらしく取り除いていたそうです(汚い表現失礼します)。




衛生士さんの見立てでは、

虫歯ではないかとのこと。




次回、

1ヶ月後に、

どのくらい改善されているかを、

再度歯周病ポケット検査をするのですが、

その時に、

先生に、診てもらいましょうとのことです。





歯石を取るなどのお掃除で

1回45分、

全3回でした。




今回虫歯(まだ分かりませんが)まで発見してくださって、

私は歯のお掃除にすっかりハマってしまいました。




1ヶ月後の検査をした後は、

3ヶ月毎のお掃除を定期的に通うのをおすすめされました。




ぜっ〜たい通います音符





筋トレでカーブスに通って、

人からみたら中年体型でも、

運動しているという満足感が得られるように、

定期的な歯のお掃除に通うのも、

将来の歯周病予防をしている安心感が得られ、

気持ちが良い日々を送れそうです。





実は主人は20年以上前から、

3ヶ月毎に歯医者に通っています。←私とは違う歯医者さん。




インプラントをしたということもありますが、

“良くまぁ3ヶ月ごと歯医者にいくなぁ”

とずっーーーっと、

思ってました。




主人は、

「数千円で自分の歯が守られるなら安いもの」

と言ってました。




20年遅れて、

その価値が分かった次第です。





老後もつづけること2つ目に、

認定いたしました指差し







さて、

明日は美容院。

髪の毛をツヤツヤにしてもらいます音符






ではではニコニコパー