この記事をあげるのは前期後ですが、
忘れないためにそれぞれ科目の感想は
当日書きました。
投稿時点で採点もしてないので感覚です。


ただし、あんまりガッツリは触れないです。
元々その気だったんですが、期待させてたらすいません。
とりあえず各科目当日の感想です。
連続投稿すいません



とはいえこの先自己責任でお願いします




1日目…





英語 (105分)


傾向がガラリと変わった印象です

まず英作文から解き始めた
けど突然自由英作文
(例年和文英訳)

しかも問がまず理解出来なくて少し焦る笑


結局それっぽいこと書く。
比較級の文章で年代で比べようとしたら両方おなじ年代を書いてしまったことに回答回収時に気づく笑


~in 2010 is larger than it was in 2010 .


(そこミスるんかい!アホかっ!)
けど、多分採点者には伝わると信じる。
(減点ですむといいな)




長文は和訳が減りまくったかな


名大もやや雑なことに
和文英訳が長文に1問入ってた


あーなるほど、そこで和文英訳も入れた感だしたのね笑



とりあえず難易度は今までと変わらないけど、和訳こんな少なくていいのかな…
こっちが焦るわ笑


感覚は5割~7割
(幅広すぎ笑)


最悪ひどくても、センターのアドバンテージって悪くても助かるはず。




理科 (150分)


いつも通り化学から解きました




化学

でもなんか大問1から少し計算頑張ってしまったんですよね


大問3は訳分からなめ笑
爆死あるとしたらここ。

大問4は相変わらずぬるめの有機。
と思ったら、合成高分子がなんと
これまた雑に突っ込んであった。。


ここで思う。
ん?とゆことはこの次…

案の定、大問5は天然高分子。
今年も出るんかーい笑

とゆうことで今年は両方でましたね。



全体的に、2014とかよりはずっと簡単だけど、去年と比べるとちょっとだけ難しめな感じがしました。




でも化学はとりあえず解けるとこあさった感じかなー


浪人だし、ここで合格平均下回るときついけど、去年の自分より成長しててほしいから合格平均は行ったと信じる笑




いつもは物理に85分程度は残してますが、
今年はなんと80分切ってしまった…

でも浪人して伸びたのは化学なので、取れるところを飛ばすのは辛くて手を出してしまった笑


↑物理が得意なので毎年過去問は物理に時間を割いて稼いでいる

急いで物理へ。






物理

大問1は、力学…
と思いきやまさかの熱力学笑


ええええーーー
ここで一瞬葛藤する。
「これは力学の平均が今まで低いから簡単な大問から解けとゆう名大の思惑か?
いやいや、いつも通り得意な力学から行った方がいいかな?」

結局力学へ。(←なんと大問3でした!)



弾丸系のやつ、エネルギーが消費されるのが出てまじかよ〜と焦ったけど、1問しかなくて物体に対して質点が貫通した距離が与えられてたので何とかなった(?)


とりあえず、助かった。



そして次は電磁気へ。

(5)当たりで詰まる。
文字が合わない。
指定された文字を使い切れない。(mとg)
何度読み直しても使わなくていい文字があるとは書いてない。
(例年そんな問は、これらのうち必要な文字を用いて表せ、と書いてある)

そこで焦りながらも、回答指定をなんと無視して全部埋めに行く笑笑



爆死は明らかにここ。





そして熱力学へ。

なかなか面白い問題だった。
時間がなかったので最後まで行けなかった。

が、おそらく電磁気をやるよりここを完答すべきだった。
(この問題のタイプが得意だったため)

飽くまで自信だけで完答出来てたのかはわからないですけど笑





とりあえずまあまあ
化学6~7割、物理7.5割 くらいかな



そして合否は数学へ持ち越し。










2日目…



数学 (150分)
すみませんが、数学は何割か最後に書きません。


まず問題パーっと見る



あれ…
捨て問が普通の整数問題になってるーー



とゆうことは、その瞬間に便宜上予備校は前年比易化傾向決定じゃん笑
↑便宜上ですよ、実際はまだわからない

とか思いながら取り組む…






大問3から解きました

が、普通に止まってしまいます

飛ばして大問1へ。
(最後に大問3へ帰ってくる)
積分のIn(アイエヌ)系の問題でした。
あー(1)はずらすのね。こんなんテキストでよくやったなー。




ん?



あれ…







(1)が解けない笑笑






ぐあーーーなんだこれーー
ずらしてやるんじゃねえの!?!?




って思って15分消えました。笑





まああんまり出来は言いたくないんで、このあとどうなったかはまだ言いません笑
(その他の大問も、すいません)






大問2へ

y=a^xとy=log(a底)x
の共有点などの話。



んーなんか変わったのでましたね笑

答えが簡単なのか難しいのか全く見えない…



けど、この不安感をあおる感じ、名大らしい笑




大問4

去年の確率漸化式とかなり似てますね…
と思ったのは自分だけ??


状態図書いたら、消えてく確率がある程度あるんですよね。
(表現がムズいので意味不明ならすいません)

と、解き始めに感じました。

記述しづらい…
↑マジでこれやめて名大笑
浪人した身としては不利に感じる笑笑
(記述に自信があるわけではない)





まあ出来についてはあまり触れてないつもりですが、数学についてはこんな感じです。





すみません、数学については、何割かほんとに分かりませんが、わかってもここであげられません。合否に関わらず後期試験に向けた勉強する人もいると思うので。
(自分も中期受けるかな…)














追記(合格した7月)


なんかこの記事だけすごく伸びてる??
多分過去問解く人が増えたのかな?笑



とゆうことで成績開示から逆算した予想をしておきます。

英語 6割 化学 6割 物理 8割 数学 8割



くらいですかね。
結論的には、かなりうまく出来たようです。
自分でも最高の力を出し切れたんじゃないでしょうか??


いやー浪人してよかったです!
読む人の参考になればと思います👍