グループワークの考察
また遅延ですか。いい加減にしてくださいよ。
おはようございます。
たすくです。
昨日書きたかった「マジメな話」を書きます。
昨日は急遽グループワークがありました。
ワーク時間は110分、発表は1チーム3分。
課題は2011採用のインターンシップを考える。
(公表したらマズい場合は連絡ください)
【反省点】
1.「ゴールの設定」や「ターゲット」を明確化する前に、「場所」や「1泊or日帰り」という詳細から考え始めてしまった。
↓↓
2.決める順序が前後して、確定事項と未確定事項がよくわからなくなった。
↓↓
3.決めなければいけないコトは決まったが、時間をかけすぎてしまった。
↓↓
4.革新的な案が作れなかった。
また、発表の仕方や開催スケジュール等の詳細までは詰められなかった。
【新たな発見】
1.タイムスケジュールの設定は、時間を管理することよりも、「議論の流れ」を確認することが重要。
→「これを10分で決めようかー」などと、根拠のない時間配分は無意味。
→「決めなければならないこと」と「決める順番」を決めて、全体像を書き出してから時間の配分をする
2.発想力の勝負においては、考える時間をいかに作るかが勝負。
→クリエイティブシンキングが得意な人もそうでない人もいるが、どっちにしろ、
「いいアイディア」は時間が無ければ生まれない。
→それ以外の時間をいかに短縮できるかが重要。
【個人的なアイディアに対する見解】
インターンシップということに重きをおくならば、
「うちの会社に興味がない学生にも響く」。でも、「終わったあとは興味を持ってくれる」コンテンツ
その辺のバランスを考えるとよりいい案になったかと思う。
以上。
本日もがんばります!
おはようございます。
たすくです。
昨日書きたかった「マジメな話」を書きます。
昨日は急遽グループワークがありました。
ワーク時間は110分、発表は1チーム3分。
課題は2011採用のインターンシップを考える。
(公表したらマズい場合は連絡ください)
【反省点】
1.「ゴールの設定」や「ターゲット」を明確化する前に、「場所」や「1泊or日帰り」という詳細から考え始めてしまった。
↓↓
2.決める順序が前後して、確定事項と未確定事項がよくわからなくなった。
↓↓
3.決めなければいけないコトは決まったが、時間をかけすぎてしまった。
↓↓
4.革新的な案が作れなかった。
また、発表の仕方や開催スケジュール等の詳細までは詰められなかった。
【新たな発見】
1.タイムスケジュールの設定は、時間を管理することよりも、「議論の流れ」を確認することが重要。
→「これを10分で決めようかー」などと、根拠のない時間配分は無意味。
→「決めなければならないこと」と「決める順番」を決めて、全体像を書き出してから時間の配分をする
2.発想力の勝負においては、考える時間をいかに作るかが勝負。
→クリエイティブシンキングが得意な人もそうでない人もいるが、どっちにしろ、
「いいアイディア」は時間が無ければ生まれない。
→それ以外の時間をいかに短縮できるかが重要。
【個人的なアイディアに対する見解】
インターンシップということに重きをおくならば、
「うちの会社に興味がない学生にも響く」。でも、「終わったあとは興味を持ってくれる」コンテンツ
その辺のバランスを考えるとよりいい案になったかと思う。
以上。
本日もがんばります!
スペイン人女性3人。
帰りの電車、空腹を紛らわすためのガム。
こんばんは。
たすくです。
さて、たまには真面目なことも書こうかな。
・・・と、ここまで書いて電車に乗ったんだけど、全く集中できない。
その理由
満員電車で目の前にスペイン人女性が3人!
わー!!!!!!!!
乗った瞬間にスペイン語話してるのはわかったんだけど、
訛り的に多分スペイン人だ!と話しばらく聞いて判断しました。
そんなことでテンション上がるなんて変だなと思うかもしれませんが、
日本にいると生の英語を聞く機会はあっても、生のスペイン語を聞く機会ってほとんどないんです。
スペインのスペイン語とラテンアメリカのスペイン語も発音や単語がわりと違うので、
スペインのスペイン語に出会えるなんて貴重。
なので、全力で盗み聞き(笑)
やっぱりネイティブ速い!!!
話の全貌が見えなかった。。。
しばらくすると、彼女達が駅で降りようとしたので
「perdon」(すいません)と言って道を開けると、
「あー、だからこっち見てたのね!」的な顔をされました(笑)
そのあとは挨拶だけしかできなかったけど、
なんだか嬉しい出来事でした。
スペイン語の勉強は続けなきゃな。
ではまた。
こんばんは。
たすくです。
さて、たまには真面目なことも書こうかな。
・・・と、ここまで書いて電車に乗ったんだけど、全く集中できない。
その理由
満員電車で目の前にスペイン人女性が3人!
わー!!!!!!!!
乗った瞬間にスペイン語話してるのはわかったんだけど、
訛り的に多分スペイン人だ!と話しばらく聞いて判断しました。
そんなことでテンション上がるなんて変だなと思うかもしれませんが、
日本にいると生の英語を聞く機会はあっても、生のスペイン語を聞く機会ってほとんどないんです。
スペインのスペイン語とラテンアメリカのスペイン語も発音や単語がわりと違うので、
スペインのスペイン語に出会えるなんて貴重。
なので、全力で盗み聞き(笑)
やっぱりネイティブ速い!!!
話の全貌が見えなかった。。。
しばらくすると、彼女達が駅で降りようとしたので
「perdon」(すいません)と言って道を開けると、
「あー、だからこっち見てたのね!」的な顔をされました(笑)
そのあとは挨拶だけしかできなかったけど、
なんだか嬉しい出来事でした。
スペイン語の勉強は続けなきゃな。
ではまた。
僕が食べたいカツカレー
食べるの大好きです。
こんばんは、たすくです。
法政大学市ヶ谷キャンパスには、学食が5,6個あるのですが、
このカツカレーがとにかく美味い。
58年館2階「教職員食堂」のカツカレーです。
「教職員食堂」とはいえ、学生も利用できます。
440円だったけど、今は少し値上げしたという噂。
カツはチキンカツなんだけど、衣がサクサク!
カレーは、具を少なめにしていて、深みのある味わい。
ボリューミーなので、たまに全部食べられない女の子がいます。
問題なのは、授業がやってる期間の、平日11:00~13:30しかやっていない、という点。
まぁ、440円とはいえ、学食では高めな方だったので、
ある意味「自分へのご褒美」としてよく利用していました。
辛いことがあった時、気合をいれたくなった時、
このカツカレーを食べるとエネルギーがみなぎってくるのです。
早く食べに行きたいなー。
こんばんは、たすくです。

法政大学市ヶ谷キャンパスには、学食が5,6個あるのですが、
このカツカレーがとにかく美味い。
58年館2階「教職員食堂」のカツカレーです。
「教職員食堂」とはいえ、学生も利用できます。
440円だったけど、今は少し値上げしたという噂。
カツはチキンカツなんだけど、衣がサクサク!
カレーは、具を少なめにしていて、深みのある味わい。
ボリューミーなので、たまに全部食べられない女の子がいます。
問題なのは、授業がやってる期間の、平日11:00~13:30しかやっていない、という点。
まぁ、440円とはいえ、学食では高めな方だったので、
ある意味「自分へのご褒美」としてよく利用していました。
辛いことがあった時、気合をいれたくなった時、
このカツカレーを食べるとエネルギーがみなぎってくるのです。
早く食べに行きたいなー。