Twitter利用命令 | 【task-bar】 渋谷で働くひよっこクリエイターのブログ

Twitter利用命令

気がついたら世界のインフラになっちゃうような、Webサービスを作りたい。

こんにちは、たすくです。



ちょっと気になったので引用。
ソフトバンクグループ全社員2万人がツイッター開始へ

 ソフトバンク(東京都港区)のグループ全社員約2万人がミニブログ「ツイッター」を始めることが7日、わかった。昨年末、自身もツイッターを利用している孫正義社長が全社員に命じた。

 同社は今年、創業30年にあたることから、今後30年のビジョンを社員で議論するため、ツイッターを利用するという。議論の結果は、6月の株主総会で発表される予定。社員はすでに順次、ツイッターをスタートさせている。

 ツイッターを利用して活動を広報する企業は国内でも増えているが、全社員が利用するケースは珍しい。

http://sankei.jp.msn.com/economy/it/100107/its1001071901009-n1.htm

ソフトバンクグループって社員2万人もいるんだ・・・。


目的としては、この記事のように、議論するためのツールとして使うということが1つ。

それから、Twitterを一層流行らせることによって、親和性の高いiPhoneなどの売り上げをUPさせたい、

ということみたいです。



まぁ、いいんだけど、会社で、特にFirefoxのアドオンとかでTwitterを使ってると、

社外サービスであることを忘れて、社内限の情報を流してしまうリスクがあるじゃないですか。

使いやすさ、気軽さゆえのことなんだけどね。怖いから鍵つけたけど、信頼はしちゃいけない。




2万人の社員のつぶやきを全部追ってくわけにもいかないけど、

そういう部分を例えば広報とか人事とかが何らかの形で、監視する必要があるのかもね。

全社員が鍵をつけるように周知するのだけでも大変そう。。




ブログ程はオフィシャル感がなくても、社員という肩書でやる以上は

発言に責任をもたないと。


自分も気をつけなきゃな、と思いました。はい。