たすくのタスク管理考察 | 【task-bar】 渋谷で働くひよっこクリエイターのブログ

たすくのタスク管理考察

このブログ記事は深夜1時に投稿されました。

こんにちは。

たすくです。

たすくは本名ですが、タスク管理が苦手です。




「タスク管理」って何だろう?





やらなきゃいけないこと=タスク を漏れなく素早くこなすための管理かな?



よく聞くポイントは「プライオリティ(優先度)」で処理順を決めること。

優先度の高いタスクから処理していく。

まぁ、そりゃそうだ。



でも、タスク管理のポイントはそれだけじゃない気がするね。

「自分の力量と処理速度を冷静かつ正確に把握すること」

むしろ、ここが難しいよね。



例えば明日のタスクとして

  「○○○を全部終わらす!!」

と日報に書いたとする。


でも明日の夜、その日を振り返ると

  「○○○は半分くらいしかできなかった。明日もっとがんばる!!」

すごくありがち。



これって、タスク管理でも何でもない。ただの「目標」



確かに、全部終わらすつもりでやった方が結果として先に進むかもしれない。

「目標」としてはある意味成功だ。


でも、「半分」を「全部」と見積もってしまってるのだから、

「タスク管理」としては大失敗。

これでは自分の力量や処理速度はいつまで経っても把握できない。





弊社は前のめりで目標が高く、がむしゃらにがんばる人が多い。

実際、高い目標を立ててそれを宣言した人が成果を出していることは事実。


でも、目標を立てて宣言するだけで成功するなら誰もが成功できるハズ。

そこで差が出るのは、意外にもこういう冷静な視点なのかも。






・・・久々にマジメなこと書いたわー(笑)