【研修振り返りその2】 研修を終えて | 【task-bar】 渋谷で働くひよっこクリエイターのブログ

【研修振り返りその2】 研修を終えて

時間がある時は積極的にブログを書きます。

またまたこんばんは。

たすくです。



さて、そんなこんなで昨日で研修が終わったわけですが、

思ってた以上に得たものが多かった。



とことん自分と向き合った3週間

まずは、改めて自分と向き合ういいきっかけになったということ。

なかなか新しい環境に馴染めなかったり、

思うように素の自分を出せなくてモヤモヤしたり、

スキル面での不安があったり、

客観視しすぎて主体的になれなかったり、

なんかふっと1人になりたくなったり。

弱みがいっぱい見つかった。

強みはちょっと見つかったかな。でも、まだまだ模索中。



おれは「お前らには絶対負けない」とか

そういう強い対抗心を持って仕事していくことには抵抗があるんだけど、

でも、「自分達の強みをかけ合わせて、チームとして成功をつかんでいく」だったらすごく納得できる。

ただのライバルじゃなくて、切磋琢磨してお互いの成長を促せる仲間でありたいな。


育成活性化術・コミュニケーション術

また、研修の内容で得たことだけではなくて、

研修の組み方自体とか、人材の考え方、育成の仕方、モチベーションの維持のさせ方

そういうところにも非常に興味が持てた3週間でした。

それぞれのコンテンツで、「目的(=うちらに身につけてほしいこと・考えてほしいこと)」を

常に考えながら研修受けてたかな。


うちらが聞いてて楽しいと思える話や、研修コンテンツにはどこか共通点があって、

それは小手先のテクニックではないけれども、

少し意識するだけで全然違うんだと思う。日常にも活かせそうだ。


響いた言葉

それから、同期やいろんな先輩社員と関わっていく中で、「響いた言葉」がすごく多くて。

いつも失敗してヘコむとなかなか帰ってこれないので、

近々まとめて書きだして自分の行動規範にしようと思う。

手書きが熱いけど、この先も増えそうだからパソコンでまとめてみようかな。





はい、そして、振り返りシリーズその3へ続きます。笑