あたし気の済むようにしてね | Kumikoのブログ

あたし気の済むようにしてね


二階があるので初めて上がったが
逆にくつろぎしすぎそうなソファと
(いや、いいんですよ。すごく)
寒いかなテラスだったので

下に降りて、
遅めの軽食

コーヒーも☕️美味いです
座っててオープン空間であるが、心地よい

さて
やっと、わたし、
今日
自分で身体に向かえる時間でして
実はスッキリしない日々を過ごしていたのでした

自分で、調整はしていたんだけれども。

メモ書きです
ごめんしてね。


今日のカラダは
左の股関節が縮みがち、
右肋骨側に引っ張られやすい
左右高さも若干差がある

→キューを受けて伸ばそうとして
徐々には伸びてくる

トラピーズバーでPカール
により、だいぶ意識でき、割と直ぐ股関節、脊柱が伸びてきた^ ^

Cリフトで
股関節の緊張をなくすために、緊張入らないまでの高さで

リフォーマー
左ハムが入らない。
→これでもかくらいな、内腿狭める感覚で、入ってくる
段々安定には近づく

足首も、左を調整

ヒップワーク
→中ボール挟み、内腿を使わざるを得ない状態で、まあまあいいワーク

ショルダーストレッチ
→やってもらうのは、超、久しぶりなのである
スミマセンあたし。
しかし、しっかりおさらいができて、よかったな。股関節から戻すこと。

それやってからのニーリングアーム
→やはり、これは、誰かに見てもらわないとダメなのである。
ショルダーストレッチの準備なしでは、身体が利かない人は厳しい。
わたしにはいいリハビリになった。

ニーリングキャット
→なんか、褒められた^ ^。
柔軟性で行っちゃわないところのバランスと、
やはり、背の筋バランスがあるので
左をよく伸ばすとよい

バレルバックエクステンション
→自分の力とコーディネーション力が問われる
自分のカラダをどこからどのように使うかと。
上半身が宙に浮くので、ハダカになる感じ。

な、わけで、わたしのカラダは
バレバレ
最初のロールダウン、Pカールをしてから
揺れる背骨、バランス、
すぐ受け入れざるを得ない

今回は
レッスン終えてカラダがウキウキになる感じを味わった
気がした。

最近のわたしは
落ちつかない
それは感じてる
日々やることが追いついていないというか
やりたくないよう
焦ってるのもわかる

あと数日で、また自由にする時間は
また少なくなるから
今のうちにっていうのがあるのだけど
休みたいのだな

落ち着け。


しろたんは、
毛が抜けたりすると
以前のような美鳥でもないようななんだけれど

見返り美人
ならぬ
退任した○ランプならぬ

これだったのら。





アマビエだったのだな。



*****************

わすれてたからまたのせちゃおう。



 

これは、私もレッスンの時に着てます。

オリジナルです。

 

黒地は、意外とすてきなんですよ。

自撮りですよ。もちろん。。