『振り鼓(つづみ)』は別名『鈴太鼓 』とも呼ばれる
日本舞踊の小道具です。
直径20cm弱 厚さ5~6cmの
中に鈴が入っているものです
演目としては
『鏡獅子』、『屋敷娘』、『浅妻船』などで
両手に持って踊ります
持ち方は 親指以外の4本の指を入れて使います
重さは意外と軽いのです
歌舞伎役者の中村福助さんはブログの中で
親指と小指を出して 3本の指で使うと書いてありました
何でもその方が、スナップが効いて自由に使えるようだと
そしてご自分の振り鼓の写真を載せていました
時代の重みを感じる 素晴らしいものでした
お見せ出来ないのが残念
興味があるかたは是非『中村福助』さんのブログを見て下さいね
今私は『屋敷娘』を稽古中です
舞扇はもちろん、手踊り、振り鼓と非常に
見せ場の多い演目です
その分お稽古は厳しいです
お稽古に使うため 通販で購入したばかりの
振り鼓

これから お稽古に励みますね