こんにちは
CAFEスタッフOですグッド!
 
突然なんですが・・・CAFEには
このような本があります。
イメージ 1
(左)野菜の魅力がたっぷり詰まった120万部突破した
ベストセラー 野菜の便利帳
(右)毎日の生活に役立つ体に優しい1冊
薬膳・漢方の食材帳
 
お野菜の選び方や、調理の仕方、栄養成分、美味しい時期
バランスの良い食事の仕方等々・・・
盛りだくさんな内容になっています
 
ちょうど季節が夏から秋に変わりつつある今日この頃。
秋の恵みについて、少しだけ深く軽~く調べてみました。
 
イメージ 2
もみじ今から旬の秋のお野菜もみじ
 
里芋・・・消化吸収力アップ、滋養強壮の働きがあり
              慢性疲労改善に良いとされている。             
:美味しい見分け方:
良し悪しを見るにはおしりをチェック!
フカフカしていたら傷んでる証拠
 
   さつまいも・・・気疲れや食欲不振、虚弱体質改善に。
             また利尿作用があるのでむくみ防止に!
:美味しいコツ:
アクが強いので空気に触れると黒くなるので
   切ったらすぐ水にさらす。あくは皮の下にあるので
剥く場合は厚めに
  
 
    春菊・・・気の巡りをよくし、イライラや不眠、口臭対策に
       鉄分カルシウム等が多く含まれ貧血気味、
     むくみなど女性が気になる不調に有効。
 
れんこん・・・慢性の下痢や、鼻血、不正出血に。
             体の中の熱を冷ますことで体の渇きを潤す。
 
      ちんげんさい・・・冷えやイライラや気分の落ち込みを改善し
     ココロを落ち着けます。
                  腸の調子を整え代謝をUPさせがん予防にも
  期待されています。
 
イメージ 3
 
ドキドキ今から旬の果物ドキドキ
 
ざくろ・・・下痢止めや、止血、肺の機能改善に。
             また更年期障害の症状にもよいとされています。
 
     梨・・・喉の渇きを潤し二日酔いに。秋は肺を潤す食材を
              取り入れる事が大切です。肺に潤いを与え熱を下げるので
                     発熱後の喉の渇き、空咳、 痰切れが悪い時や喉の炎症に良いです。
 
              ブドウ・・・疲労回復、むくみ防止。体内で素早くエネルギー源になるので
       疲労回復の即効食材として用いましょう。
 
          柿・・・柿のヘタは、生薬でシテイと呼ばれ、しゃっくり止めの効果
                 があります。葉は柿葉ショウヨウと呼ばれ咳止めや止血薬として
       使われます。果実は、咳、喉の渇きに有効です。
 
うんドキドキ
軽くでは有りますが深い内容ではなかったですね
失礼しました。
 
いろいろ調べてみて思うのは、やはり季節によって
頂くものにはすべて意味が有ると言う事。
今までは漠然と食べていましたが、季節の恵みに感謝し
美味しく頂きたいと思います
 
自然の恵み~キラキラ万歳キラキラ