ブログにお立ち寄り頂き、有り難うございます。

アロマと手作りせっけん教室のRoom Sealiahです。


昨日は以前より予定しておりました長島先生のセミナー「花の香りのサイエンス」「単品香料~そのサイエンスと使い方について」を受講してきましたルンルン


香りの成分から、花の香りの構成、成分のバランスを学び、先生が作られたパターンを皆さんと調香してきました。

奥深い調香の世界ですが、作りやすくパターン化していただきましたものをこれから落とし込んでいきたいと思います。




教室でもお伝えできるようにしていきますね。


個人的に気になっていた、単品香料。
よく、合成はダメとか天然は良いとか、かなりざっくりなご意見は耳にしますし
私自身も自分が大切にしているラインはあります。

教室でもメディカルグレードの精油も使えば、そうでない精油も使います。

使い分けるのにも企業内情報レベルの熟知が必要です。

良く知りもしない人が、あれはダメこれは良いなんて受け売りの言葉を右から左へ話しているのを聞きますが、それは人でも同じだと考えますね。


単品香料の成分も、天然の物から採取して使う成分を採取するために手を加えれば合成になってしまうとのこと。

この域の話になると、考えるより感じろと言った方が分かりやすいかと思いますね。


作成した薔薇の香りはとても心地よい香りで、より深い情報を頂けたことに感謝です。




それでは皆さま、今日も1日お疲れ様でした流れ星流れ星流れ星


アロマテラピー、手作りせっけん教室の詳細・お問い合わせはこちらからどうぞ